グルテンフリーの効果、どうなんだろうか…。
今の取り組み方は、パスタやマカロニなどは、スーパーで手に入るようなグルテンフリーのものをチョイスしている。パンは食べない。和食中心にする。
でもお付き合いのときなどは食べることも、ある…。
ていう感じ。
ほんとうはもうちょっとまじめにやったほうがいいんだけど…。
効果のほうは、よくわからない。なんとなく、効いてる気はする。
お風呂のときには、せっかく10cmくらいまで伸びてきたのにまたたくさん抜けてるのだが、たまに小麦製品を食べてしまうと、脱毛の量も心なしか増えるような気がする。
小麦製品を食べない日が続くと、気が付くと「あれ、そういえば抜け毛の量が減ったかも」って思う瞬間がある。
なんとなく程度だけど。
抜けた部分を触るとチクチクしているので、また伸び始めてるみたい。
抜けている一方で伸びてもいる。
トータルで考えると、増えてるのか、それとも髪の長さが伸びてきただけなのか、なんかよくわからない。
ちなみに今までの経緯をまとめると、
2019年1月半ば 脱毛が始まる
2月 ウィッグかぶりはじめる
4月末 残っている毛が少なくなり、落ち武者みたいになってきたのでいっそ全部切って、丸坊主になる
8月ごろ 丸坊主になった直後から、ちみちみと伸び始めた毛が生えそろい始める
9月 抜け毛が再び増える(増えたのか、それとも抜ける本数は変わらないけど、毛が伸びたのでたくさん抜けているように見えるのか、そこはわからない)
10月 グルテンフリーをゆる~く始めてみる (砂糖断ちは、やってみたけど全然続けられない…)


まだサルっぽい。
11月


後ろともみあげが元気だが、前髪が伸びない。あと、てっぺんが薄くてハゲが見える。
12月
もみあげと後ろ髪が伸びているように見えるが、てっぺん付近は、めくるとけっこう脱毛箇所がいっぱいある状態。あと前髪が短い傾向にある。
もみあげがウィッグからはみ出し気味で、かぶるのに技術がいる。だからといってもみあげを切るのは、せっかくのびてきてるのにと思うと、さすがにできない。
こうしてみると、ちょっとカット入れたら外で歩けそうな気もするかもしれないが、実際はまだ無理。
ウィッグを外すと、抑え込まれていた毛がぺちゃんこになって、脱毛箇所があらわになるので、それをみるとまだまだだなと思う。
ただ、順調に伸びている部分がもう少し長くなって、ショートボブくらいになれば、多少脱毛箇所があっても長さでカバーできるかもしれない。それならウィッグ卒業できる日も近いのかも??
でも、脱毛症というのはとにかく繰り返すらしいから、あまり期待はしていない。
期待するとしたら、グルテンフリーの効果。